CPM®/CCIM資格者在籍の福岡の不動産投資コンサルティング会社

新着情報

不動産投資の基本 利回りとは?

投稿日:2024.12.27

不動産投資を始める際に避けて通れない重要な指標が利回りです。

利回りとは、投資物件から得られる収益の割合を示す数値であり、不動産投資の収益性を測る基準として活用されます。

この記事では、不動産投資の利回りについて詳しく解説し、利回りをどのように活用すべきかを考察します。

1. 利回りの基本的な考え方

利回りは、投資額に対する年間収益の割合をパーセンテージで表します。

不動産投資における収益とは、主に家賃収入を指します。

利回りの値が高いほど、投資物件が効率的に収益を生み出していることを示しますが、単に数字だけを見るのではなく、リスクや維持費用などの要素も考慮する必要があります。

 

2. 不動産投資における利回りの種類

不動産投資で使用される利回りにはいくつかの種類があり、それぞれ計算方法や活用目的が異なります。

 

(1) 表面利回り(グロス利回り)

表面利回りは、物件価格に対する年間の総収入(家賃収入など)の割合を示します。

経費を考慮しないシンプルな計算方法のため、物件の収益性を大まかに把握するのに適しています。

  • 購入価格:3,000万円
  • 年間収入:180万円
  • 表面利回り:6.0%

 

計算式:180万円÷3,000万円×100=6%

 

(2) 実質利回り(ネット利回り)

実質利回りは、年間収入から管理費や修繕費、固定資産税などの経費を差し引いた実際の収益を基に計算されます。

これにより、物件の収益性をより現実的に評価することができます。

  • 購入価格:3,000万円
  • 年間収入:180万円
  • 経費:30万円
  • 実質利回り:5.0%

 

計算式:(180万円-30万円)÷3,000万円×100=5%

 

(3) 自己資金利回り

借入を利用した場合の自己資金部分に対する収益性を測る指標です。

特に融資を活用した投資では、自己資金利回りが投資効率を判断する重要な要素となります。

 

3. 利回りが示すものと注意点

利回りは収益性を判断する有用な指標ですが、高利回り物件にはリスクが伴う場合もあります。

 

(1) 高利回りの物件のリスク

  • 立地条件が悪い:家賃が安いため空室率が高い可能性。
  • 築年数が古い:修繕費や維持費が高額になる可能性。
  • 需要の低いエリア:長期的な収益性が低い。

 

(2) 利回りだけで判断しない

利回りは重要ですが、以下の点も考慮することが必要です。

  • 空室率の実績
  • 周辺の賃貸需要
  • 将来的な資産価値

 

4. 利回りを活用した投資判断

利回りを効果的に活用するためには、表面利回りだけでなく、実質利回りやキャッシュフローを考慮し、総合的に収益性を判断することが重要です。

また、物件の購入価格だけでなく、リノベーション費用や管理コストなども加味した分析を行うことで、より現実的な投資判断が可能になります。

 

まとめ

不動産投資の利回りは、投資の成功を左右する重要な指標です。

しかし、利回りだけでなく、物件の立地条件や将来的な価値、収益を支える要因を総合的に評価することが成功への鍵となります。

投資においては、数字の裏に隠れたリスクや可能性を見極め、賢明な判断を行いましょう。

 

投資物件を検討する際に購入すべきかのご判断は、お気軽にご相談ください。

 

ライター:田中 進一 AM事業部
     田中 進一  AM事業部

「素直な気持ちと謙虚な姿勢」
収益物件の紹介や投資分析を行っています。表面的なお話しだけではなく、CPM(不動産経営管理士)の理論を基に投資分析を行い、資産運用のお手伝いをいたします。不動産の事でのご相談があればいつでもご連絡ください。

保有資格
CPM®(公認不動産経営管理士)/宅地建物取引士

〒815-0082
福岡市南区大楠2-5-2
店休日
年末年始、GW、
夏季休暇

【受付時間 : 9時30分~17時30分】
tel. 092-532-1123
fax. 092-532-1124

ご不明な点、詳細に関するご質問等、
お気軽にお問い合わせください
お問い合わせ
エクリュ コインランドリー エコウィン